骨董品・ブランドバッグ・ブランド時計の買取なら
鑑定のたくみ堂です。
 
連日たくさんのお客様が骨董品の鑑定や真贋判定に来てくださり感謝です!
 
お客様が売るつもりのないもので
どのくらい価値があるか知りたい
 
という場合でも鑑定いたしますのでご遠慮なくお問い合わせください
 
さて、今回はお客様よりお買取りさせていただいた骨董品のご紹介です
↓  ↓  ↓  ↓

 
紹美栄祐【じょうみえいすけ】の香炉
 
 
こちら明治期に活躍された金工師紹美栄祐の作品で
 
表面には十二支の金工が貼り付けられ
 
持ち手はバッタいわゆる虫耳です。
 
火舎には純銀で造られた鳳凰の彫刻が施されています。
 
こういった面白い形の香炉は非常に珍しいので
あんまり出てくることは無いんですよ!
 
ということで用語解説です
 
==========
 
紹美栄祐(じょうみえいすけ)
1839年~1900年京都生まれ
明治期に活躍した金工師
明治11年のパリ万国博覧会で銀牌
22年の同博では金賞を受賞している
 
 
香炉(こうろ)
固形状の香料を加熱し
香りを放つ目的で使用する器具
 
 
火屋(ほや)
香炉などのフタ
 
========
 
 
ということで動画をどうぞ
 
 
 
私自身、こういった幕末から明治期に作られた金工作品や薩摩焼や九谷焼が大好きです。
 
なので、
 
ついつい高く買取をしてしまいます。
 
もし、このような骨董品がございましたら
一度鑑定のたくみ堂までお持ちくださいませ!
 
最後までお読みいただきありがとうございました。